2009/07/01
県内のハローワークで5月に雇用保険を受け取った人は1万7503人に上り、統計がある1963年1月以降、最多となったことが岐阜労働局の調べで分かった。雇用保険の支給総額も、20億2110万円に上った。
これまでは01年10月の1万6540人が最多だった。受給者は、昨年後半は毎月7000人台で推移していたが、今年1月から急増。3月に約1万4000人、4月には約1万6000人に達していた。
5月の有効求人倍率も0・45倍で、4月よりも0・05ポイント下がり、過去最低となった。全国は0・44倍。
労働局は「今年初め以降、解雇などの対象が派遣や非正規から正規職員にも及んできていた。失業してから、再び就職するまでの期間が長引いているのだろう」と分析する。
一方で、5月に新たに受給手続きをしたのは3548人、解雇などされた人も2802人で、いずれも今年に入って最も少なかった。ただ、昨年後半より依然として多い。
労働局は「企業の雇用調整がようやく一段落しているのではないか」と指摘。「求人件数の増加はしばらく期待できそうにないが、解雇などが落ち着いていけば、有効求人倍率も底を打ってくるだろう」とみている。
(稲垣時太郎)
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから