中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【愛知】今月16日は「ノー残業」愛知県内一斉、推進協が提唱

2016/11/09

 県や県商工会議所連合会などでつくる「あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会」は今月16日を、県内一斉の「ノー残業デー」にしようと呼び掛けている。電通の女性新入社員が過労自殺するなど、長時間労働は社会問題化している。

 国が毎年11月を「ゆとり創造月間」に定めていることにちなみ、11月中旬の水曜日をノー残業デーに位置付けた。

 県の集計によると、16日をノー残業にすることに賛同した県内企業は4711事業所(8日時点)。当日は人事担当者らが各職場を回り、定時退勤を促す。

 協議会のメンバーらは通勤時間帯に、主要駅で「働き方の改善」を訴える。豊田や安城、知立、尾張旭、岩倉、北名古屋の各市も、各市内の主要駅で啓発キャンペーンをする。

 大村秀章知事は八日の定例会見で「長時間労働は日本の企業風土で容認されている面があるが、それではいけない」と述べた。

 県は「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2016」として、7月からノー残業デーの導入や有給休暇の取得推進、育児・介護支援などを企業に働き掛けている。ノー残業デーに賛同する企業を、今月30日まで募っている。運動事務局=052(990)6012 (竹田佳彦)

    県内企業の「ノー残業」の例

■名古屋総合システム(名古屋市中村区)
 月1回、ノー残業デー。管理職が定時退社の声掛けを徹底

■ブラザー販売(名古屋市瑞穂区)
 毎週水曜日は「定時の日」、金曜日は「定時推奨日」。イントラネットで全従業員のスケジュールを「見える化」

■中部電力(名古屋市東区)
 年2回、全社一斉のノー残業デー。午後7時までには退社する「Goホームウィーク」を設定

■碧海信用金庫(安城市)
 週2回、ノー残業デー

■アイシン精機(刈谷市)
 コアタイムのないフレックスタイム制度や在宅勤務制度を導入。「部署間応援」も実施
 ※各社の県への報告内容から作成