2015/11/27
大手製造業の工場では昼と夜の2直勤務が少なくない。愛知県内のメーカーで働く30代のマサさんも立ち仕事の加工ラインで、同様の交代勤務を長く続けてきた。これからの季節は夜勤での寒さが身に染みる。
夜勤は残業や休憩を含め、夜から早朝まで10時間を超えます。のこぎり屋根の工場は造りが古く、夏は室温が40度を超えます。冬は5度を下回ることもあり、吐く息は白い。外で雪が降っていれば寒さですぐに分かります。「季節を感じる工場」ともいえますが…。
暖房は機械の操作場所に置かれた電気ストーブだけ。もちろん防寒対策は欠かせません。タイツをはき、長袖の保温衣料を2枚重ね着します。それでも寒いので首巻きも不可欠です。作業着の下にダウンジャケットを着込む同僚もいますよ。
冬場はトイレに頻繁に行きたくなるので大変です。30歳を超えると、「こんなにトイレが近いのか」と思います。多いときは一晩で5回。忙しいと、職場から離れられないので苦労しますよ。
けれど、2直勤務は嫌いじゃないです。昼、夜の勤務の後、休みはしっかり取れます。冬はスノーボード、夏は海水浴。妻とゆっくり買い物もできるので、リラックスできます。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから