2008/11/27
仕事をしている人は64・2%に上り、初めて全国トップに-。県が二十六日に公表した就業構造基本調査(昨年十月一日現在)で、こんな結果が明らかになった。自動車産業を中心に、今年前半まで続いた好景気の影響とみられる。
調査は、総務省が一九五六年から三-五年ごとに実施しており十五回目。県内六十一市町の一万三千世帯三万三千人を対象に、十五歳以上の就業状況をまとめた。
仕事をしている人の割合を示す有業率は、男性が四回連続全国1位の76・1%、女性が6位の52・2%。前回調査よりそれぞれ0・7ポイント、1・2ポイント上昇し、県全体として全国平均59・8%を4・4ポイント上回った。
パートや派遣社員など非正規就業者の割合は、男性が18・2%、女性は58・4%。二〇〇四年の労働者派遣法改正で、対象業務が製造業に拡大された影響もあって3・6ポイントと3・2ポイント上昇した。男性は全国平均を1・7ポイント下回ったが、女性は3・2ポイント上回った。
有業者四百二万人のうち転職を希望している人は10・6%。男女間で大きな差はなく、十五-二十四歳の二割が新しい仕事に変わりたいと思っていた。転職希望の理由は、「収入が少ない」28・5%、「時間的・肉体的に負担が大きい」21・4%などだった。
転職・求人情報検索(名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県)はトップから