中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【愛知】9月の県内求人倍率、単独首位逃す 56カ月ぶり、自動車関連53%減

2008/11/01

 愛知労働局は31日、9月の雇用情勢を発表した。県内の有効求人倍率は前月を0・1ポイント下回る1・54倍で、全国1位は維持したものの群馬県に並ばれた。下落は4カ月連続で、自動車産業が主力の県内でも景気後退が進む状況が顕著に表れた。有効求人倍率は2004年2月以降、8月まで55カ月間、単独首位だったが途切れた。全国平均は0・84倍。有効求職者数は8万9226人(前月比1・7%増)で、そのうち新規求職者数は2万3036人(同3・2%増)。一方、有効求人数は13万5326人(同4・4%減)、新規求人数は4万6902人(同14・4%減)だった。

 新規求人数の産業別では、製造業が前年同月比29・7%減。うち自動車関連の輸送用機械器具製造業が53・3%減と目立った。地域別でも自動車産業が盛んな西三河が同23・8%減と、減り幅が最も大きかった。

 新規求職者の動向では、解雇など事業主都合による離職者が前年同月比47・3%増の2592人と大幅に増えた。

 同局は11月初旬に、派遣労働者の雇用期限問題について企業への調査を予定しており、「期間従業員や派遣社員が、景気の調整弁にされている可能性がある。動向を的確に把握していきたい」と話している。

 (島崎諭生)