中日新聞CHUNICHI WEB

就職・転職ニュース

  • 無料会員登録
  • マイページ

【社会】愛知県職員500人削減へ 今後5年間、300億円超す節減

2010/02/05

 不況で県税収入が落ち込む愛知県は、2010~14年度までの5年間で職員500人前後を削減する方針を固めた。

 業務の民間委託、外郭団体の見直しによる合理化などで総額300億円以上の節減効果を目指す。

 今後3年間で毎年300億円前後の財源不足が生じると試算する岐阜県は、職員4500人の1割を削減する方針。三重県は最近5年間で1000人規模の職員削減を進めてきており、自動車産業の低迷に直面している東海3県で“人減らし”の流れが加速している。

 愛知県で削減対象となるのは教員や警察官を除く、知事部局と教育委員会の事務職員。採用を抑制し、現在1万1千人(09年度)の4%余りを段階的に減らす。

 県は09年度までの11年間で約3900人の職員を減らしており、合理化をさらに進める。

 新たな民間委託では、鉱山採掘や県立病院の看護補助など、少なくとも5つの業務が検討対象に浮上。

 経営が悪化した第三セクターや役割を終えた財団法人などの統廃合を進め、毎年度60億円以上の節減を5年間にわたって続ける。